| Admin | Write | Comment |
CALENDER : カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
VISITORS : 来場者数
ELECTRIC SIGN : 電光掲示板

Link selection : 総合リンク


TOWELWEBSHOP
グラデスタオ株式会社


CAFEBOTCHI : カフェ


いざかや臣 : 居酒屋


CAMBERS : TATOOデザイン


NUANCE : マルチディレクター


MONSTEAT : ドメスブランド


SET OFF : HCバンド
FX NEWS

-外国為替-
BAR CODE : 携帯コード
Amaort rainboots
amaort.gif
TRAIB BOOTS
TRAIB CM
TWIG TOWEL
タオルCM
HELIOS
2009anime.gif
PROFILE : 自己紹介
CM2

彩葉(いろは)株式会社
NAME : ISSY

服飾デザイン業務を主体としカテゴリーはウィンタースポーツからキッズアクセサリーシューズ、アパレルなど幅広く活動していきます。また販促品、自社商品なども企画デザインも進行中です。どんどん面白いこと革新的な展開していきますので楽しみにしてください。作品が見たい方は下記までメール下さい。 info@irohacoltd.comまでお待ちしております。
INFO:お知らせ
注意事項をお読みになった上で Blogをご利用ください。 当Blogへのコメント投稿は リアルタイムで掲載されま せん。 本文と無関係の書き込みや 私信はご遠慮ください。 個人、企業に対する誹謗中傷 公序良俗に反する内容の書き 込みなど不適切な書き込みと 判断させる場合は管理者より 削除されます。 Blogへのコメントに個人情報 ならびにそれに準ずる情報の 掲載は禁止します。 メンテナンス中に一時的に コメントを中止する場合が ございます。 当サイトに関するご意見がございましたら、 info@irohacoltd.comまでお問い合わせください
CLICK DONATION:募金
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

mhi x mark gonzales - communion priest

Mahaishi:[マハリシ]名/ストリートブランド/別名MHI

MHIとはMaharishiというUK STREETブランドでロンドンを拠点
に、Hardy Blechmanを中心に活動しているクリエーターである。
卓越した眼力でミリタリー文化を独自に解析し、世界各国をわたり
歩き迷彩柄について深く研究を行っていた。
1989年までアジア各地を放浪しアーミー用品、作業服の買い付けを経て1992年 マハリシ イギリスロンドンにて設立。
自然保護の活動家でもあり日本に文化に興味をもっていて和を取り入れた盆栽カモなど、彼の作品にはオリエンタルな要素も細かな
ディティールに落とし込まれているのである。



mark1

Mark Gonzales:[マーク ゴンザレス]名/クリエイター、スケーター

カリフォルニア州ロサンゼルス出身のアーティストで詩人です。 スケートボードをやっている人の間ではすでに超有名人ですが様々な種類の絵の具や、マーカーペン、フォトコラージュ、広く材料や手法を駆使して彼独自のスタイルの作品を作り出しています。

下記の動画にはマハリシとコラボレーションによって生み出されたマーク ゴンザレスのプリースト(聖職者)フィギィアーの制作現場です。1つ1つ丹念に自らの手でカスタマイズして作品を作り上げています。その制作の状況とギャラリーショップのオープニング
までの一部始終です。





mharishi1

Maharishi1:Asym Day Shoe/Bonsai Printed Hemp Canvas.
PRICE £55/¥9.185-
盆栽カモの麻素材キャンパスシューズです。
シューレース部分の切り返しがポイント!
ブラウンのヌバック素材がうまーくマッチしてます。
シンプルかつ洒落てますねぇ〜。



mharishi2

Maharishi2:Tigerstripe DPM PSP Case
PRICE £91/¥15.197-
タイガーカモ PSP専用ケース。たかがゲームじゃないっす、
こんなのあったらPSP持ってなくても絶対ほしいです。



mharishi3

Maharishi3:Frisbee/Bonsai Sunset Yin Yang.
PRICE £30/¥5.010-
盆栽カモのフリスビーです。
毎日、愛犬の散歩でおっくうな方、あこがれの公園マドンナも
このフリスビーでセンスの違いを見せつけましょう!


Maharishi WEB








PR
sup1

も〜けっこうまえに発売されたんですけど、、、、、

実物見たことなくて!!!!



なんでこんなにアニマルなんやん



あーーー冬靴なのにいい感じ、ネームプレートも◎



シュプリーム別注!!
ティンバーランド/フィールド ブーツ/SUPREME/メンズ

TIMBERLAND×SUPREME FIELD BOOT BGE/GRN
当店通常価格 38,640円

また安いみたいだが、、、、、がまん、がまん。
秋葉で話題のこのヒーロー

知らない人は世間知らずでは?

その名もベンディングマシンレッド

突然変異によって生まれた正義の自動販売機です。

秘密結社がいるわけでもなく、平和です。

彼はただ歩き続けるだけなのだ。

行け !ベンディングマシーンレッド!進め!ベンデングマシンレッド!

がんばれベンディングマシーンレッド!負けるなベンディングマシーンレッド!

ベンディングマシーンレッドフォーエバー!




↑ベンディングマシンレッド 第1話 ベンディングマシンレッド発進!




↑ベンディングマシンレッド 第2話 最重要物資を奪え!



↑ベンディングマシンレッド 第3話 昼下がりのブルース



↑ベンディングマシンレッド 第4話 レッド、非常線を突破せよ!



↑ベンディングマシンレッド 第5話 ゼロ、現る!!



↑ベンディングマシンレッド 第6話 宿命

なつかしい感じがしていいね。
特撮物って味があってがむしゃらに物作りをしてる感じがして
新鮮な気持ちになります。

イカス

だって 立ってたら たってたじゃない!
アゲアゲで〜す。

謎のPV 気になります。



bam1

甘いものにも目がありません。適度に甘いものは疲れを取ってくれますね。

ドイツ菓子の王様とバウムクーヘンは、子供の時から大好きで

なんでこんな形になるんだろーって、思って実際つくっている所を見ると

上記参照、こんな感じでまるで焼豚のようになります。

家庭でも作れるみたいです。小麦粉とホットケーキミックスを

真ん中のバターを塗った棒に薄ーく載せてひたすら回す。

これをすると年輪ができてくるので最後にバタークリームで

コーティングして完成です。

このカールユーハイムのバームクーヘンは、卵黄の持つ乳化作用と

卵白の起泡力を利用した添加物を使わない生地作りをしているそうで、

岩塩なども入っている体に美味しいバウムクーヘンです。

bam2

カールユーハイムは、洋菓子のユーハイムさんのバウムクーヘン専門店で

1921年カールとエリーゼ・ユーハイム夫妻が、横浜・山下町にドイツ菓子の店

「E・ユーハイム」を開店したみたいですね。地元ですが知らなかったです。

ちなみにユーハイムのVIはジル・サンダーやヒューゴ・ボスなどのロゴを手掛けた

ドイツのペーター・シュミット・グループ。パッケージもいいですね。

ドイツ由緒あるデザイナー達が作り上げた芸術作品ですね。

bam3

こちらもかなりおいしかったです。年輪の形ではなく、板状に焼き上げた珍しいバウムクーヘンでしっとりとしたマジパンクリームがもうふわふわですわ。

ドイツの伝統菓子をカールユーハイムで体験してはいかが?
ユーハイム:WEB

パッケージデザインもかなり勉強になります
peter-schmidt-group:WEB
≪ Back   Next ≫

[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]

Copyright (c) IROHA BLOG All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
忍者ブログ [PR]